イールドファーミングとは?仕組みや特徴をわかりやすく解説します!

イールドファーミングとは?仕組みや特徴をわかりやすく解説します!

暗号資産で稼ぐ方法として「イールドファーミング」という言葉を聞いたことがないでしょうか?

暗号資産、そしてDeFi(分散型金融)を勉強していると必ず出てくる「イールドファーミング」ですが、2020年ごろから暗号資産業界で流行しています。

この記事では「イールドファーミング」についてわかりやすく解説していきます♪

イールドファーミングとは

イールドファーミングとは、DeFiサービスの1つで「DEX(分散型取引所)などに暗号資産を預けて、流動性を提供する見返りに金利や手数料収入がもらえる仕組み」のことを指します。

イールドファーミングは世界中でブームとなっている新しい資産運用の形です。

イールド(金利)、ファーミング(耕す)の意味のとおり、保有している暗号資産を貸したり提供したりすることで金利やその他の収益を受け取り、資産を増やし続けることができます。

イールドファーミングを学ぶ上で、「DeFi(分散型金融)」「DEX(分散型取引所)」とは何かをまず知っておいてください。

 

DeFi(分散型金融)とは?はコチラ

DEX(分散型取引所)とは?はコチラ

流動性を提供とは

流動性とは、「取引のしやすさ、売買の成立しやすい状況」のことをいいます。

暗号資産の取引の場合、「コインを買いたい」という需要に対して、「コインを売る」という供給をする側がいないと成立しません。

例えば、コインチェックなどの中央集権型取引所では流動性を高めるために、供給側を取引所自身がおこなっています。ユーザーは取引に対しての手数料を「供給側の取引所」に支払っています。

中央集権型取引所には、明確な運営者が存在し、それにより流動性が保たれています。

一方、PancakeSwap(パンケーキスワップ)などのDEX(分散型取引所)では管理者がいませんので、供給する側がいないということになります。

イールドファーミングというサービスが生まれたことで、DEXを利用するユーザー自身が供給をする側にもまわれるようになりました。

供給をしてくれた見返りとして、取引の手数料が「供給してくれたユーザーへ」支払われるのがイールドファーミングです。

イールドファーミングの仕組み

イールドファーミングのルールとして、暗号資産の通貨ペアを1:1で預け入れる必要があります。

仕組みとしてはシンプルで、

①貸したい人が資産をDEXなどに預け入れる
②借りたい人が賃借料(利息)を払って借りる
③借りた人が払った金利手数料を、預け入れた人が報酬として受け取れる

基本的な仕組みはこれだけです。

イールドファーミングと流動性マイニング

イールドファーミング流動性マイニングは、どちらも暗号資産を使って報酬を得る行為ですが、その意味は微妙に異なります。

イールドファーミング

DEX(分散型取引所)などに暗号資産を預けて、流動性を提供する見返りに金利や手数料収入がもらえる仕組み

流動性マイニング

イールドファーミングの報酬を、さらにまた預け入れ、報酬としてガバナンストークンを獲得します。

ガバナンストークンとは
そのサービスの意思決定に参加できる権利を示すトークンです。カンタンに言えば投票券、株式みたいなものです。人気のあるDEXのガバナンストークンや、使い道の多いガバナンストークンは高騰しやすい傾向にあります。
(例)PancakeSwapなら「CAKE」、UniSwapなら「UNI」がガバナンストークンに該当します。

イールドファーミングのメリット

誰でもすぐにイールドファーミングを開始できる

DEX(分散型取引所)では誰でもすぐにイールドファーミングを始めることができます。

管理者の存在しないDEXには、KYCと呼ばれる身分証明書の提出義務は存在しません。

そのためネット環境さえ整っていれば、例え銀行口座を保有していなくても、イールドファーミングを始めることができます。

世界中の発展途上国では、身分証明書を所持していない人が過半数を締めています。そういった方々にとっても、イールドファーミングは画期的なサービスとなっています。

高い利回り

イールドファーミングが暗号資産保有者にとって特に魅力的である点はその利回りの高さです。

どのDEXに預けるのか、どの通貨ペアを預けるのかによって利回りは大きく変化しますが、数%から高いと数千%の利回りを受けられます。

配布されたガバナンストークンの価値が上昇することがある

流動性マイニングの対価としてもらえるガバナンストークンは、他の暗号資産同様、取引所で取引されるので、ガバナンストークンの価格が上昇することがあります。

例えば、DEXのUniswapでは、流動性マイニングを行った参加者などに対し、見返りとして合計600億ドル相当のUNIが無料配布されました。

1UNIあたり1ドルで上場されたUNIはその後も価値を上げ続け、40ドル程まで高騰した時もありました。

イールドファーミングのリスク

インパーマネントロス(変動損失)の可能性がある

インパーマネントロス(変動損失)とは、価格変動によって起こる損失のことで、イールドファーミングを行う上で避けては通れない存在です。

簡単に言いますと、イールドファーミングで通貨を預けるよりも、自身でホールドした方が実際は利益が出ていた状態のことを指します。

暗号資産は変動が激しいので、インパーマネントロスを確実には回避することはできません。

しかしインパーマネントロスを考慮しても高い利回りのメリットが目立つため、イールドファーミングに参加する方が多くなっています。

またインパーマネントロス対策としてステーブルコインのペアを預け入れするという方法があります。ステーブルコインのペアの比率は一定なので、価格変動が変動するデメリットを除外できるのです。

しかしステーブルコインのペアの預け入れはリスクが少ないため利回りも小さくなりがちです。

ハッキングや詐欺のリスク

2016年6月に起きた「The DAO事件」はスマートコントラクトの脆弱性を狙い撃ちしたハッキングですが、今後も似たような事件が起こる可能性は残っています。

2020年頃から、DeFiがかなり盛り上がっていますので、DeFiの名前を使って出資者を募り、利益がほとんど出ないような投資に誘導する詐欺も存在しています。

チャンスに飛びつきたい気持ちを抑えて、利用する前にしっかり下調べをおこなうことも大切です。

まとめ

イールドファーミングは今後さらなる発展が予想されている仕組みです。

ただし、DeFiサービスであるDEX(分散型取引所)やイールドファーミングは、暗号資産業界の中でも比較的新しく、まだまだ発展途上な分野です。現在はハイリスクハイリターンの資産運用であると言われています。

時代の最先端の革命的な技術に携わることは、あなたの今後の人生にも必ず役立つはずですし、チャンスが多いのも事実です。

大切な資産を失わないために、きちんとした知識を蓄えて、イールドファーミングにチャレンジしていきましょう。