DeFiとは?新しい金融サービス!
暗号資産関連のニュースを見ていると「DeFi」という言葉を見かけることが増えてきました。
ビットコインなどと比較すると認知度が低いDeFiですが、暗号資産業界では最も注目を集めているものです。
DeFiとは
DeFiとは、「Decentralized Finance」の略で、一般には「分散型金融」などと訳されます。
もう少しわかりやすく言うと、「銀行や証券会社などの中央集権的な管理者なしで金融サービスを提供する仕組み」のことです。
CeFiとの違い
CeFiはDeFiと対をなすものであり、性質はまったく異なります。
CeFiとは「Centralized Finance」の略称で、日本語では「中央集権型金融」という意味です。
CeFiは銀行や暗号資産取引所のようにサービスを運営する中央管理者を介する従来の金融サービスですが、前述のとおりDeFiは中央でサービス運営する管理者は存在しません。
またCeFiは金融機関や取引所などが暗号資産を取り扱いますが、DeFiはブロックチェーン技術を利用して自由に検証や閲覧ができる透明性の高いサービスです。
DeFiのメリット
DeFiの主なメリットについて解説していきます。
手数料の安さ
DeFiは金融機関が管理する中央集権型よりも手数料が安くなる可能性が高いです。
中央集権の場合は金融機関が仲介する必要がある分、余計な仲介手数料が発生してしまいます。
DeFiはブロックチェーンを利用していることから金融機関を仲介する必要がないため、当事者同士で直接取引が可能であり、不要な手数料はかかりません。
また、手数料がかからない分、DeFiで資金を貸す場合も高い金利を受け取れる可能性が上がります。
地域に左右されず利用可能
金融機関の仲介がないDeFiでは口座開設の特別な審査がないため、地域に左右されず利用可能です。
銀行口座を所持していない成人は2018年時点で世界中に約17億人いるといわれています。
従来の金融サービスが利用できない状況の方でも、DeFiによって地域の垣根がなくなれば、住んでいる地域に関係なく金融サービスを利用できるでしょう。
金融機関の仲介が不要
当事者同士がやり取りして直接振り込むことができるDeFiは金融機関の仲介が不要です。
お金を振り込む際、従来ならば銀行などの金融機関を介す必要がありましたが、DeFiであればブロックチェーンを介して当事者が直接振り込めます。
そのため、前述したように手数料が安いだけでなく取引時間も大幅に削減されます。
DeFiのデメリット
手数料の安さなどメリットが多く魅力的なDeFiですが、デメリットも当然ありますので、利用する場合はデメリットもしっかりと把握しておかなければなりません。
トラブルが起きたらユーザーの自己責任
DeFiではシステム障害などが原因で、サービスの利用中に起きたトラブルは自己責任となります。
金融機関が仲介している場合は運営者が明確なため、補償制度がしっかりしていますが、DeFiは金融機関が存在しないため補償制度がありません。
DeFiでできること
Defiの誕生でどのような事が実現するのか解説していきます。
DEX
DEXとは「Decentralized Exchange」の略称で、日本語だと「分散型取引所」という意味です。
金融機関のような中央管理者を必要としない、ブロックチェーンのプログラムである「スマートコントラクト」で管理・処理されている取引所となります。
誕生当初のDEXは銘柄の少なさや欠陥の多さが理由で利用者は少なかったのですが、DeFiの誕生によって市場に厚みが生まれたことで利用者数が増え続けています。
DEXを活用すれば、仮想通貨を取引所へ預ける必要がなくなり、ウォレットを通じて当事者同士の直接取引が可能です。
イールドファーミング
イールドファーミングとは暗号資産などをDEXなどに貸し出す見返りに、利息や手数料を受け取れる暗号資産の新しい運用方法です。
金融機関にお金を預けると金利に応じて利息を受け取れますが、暗号資産ではそのような運用方法がありませんでした。
DeFiによってイールドファーミングが誕生したことにより、暗号資産でも上記の運用方法が可能となります。
金利による利息受け取りの暗号資産バージョンといってもよいでしょう。
まとめ
DeFiの概要とメリット・デメリットなどを分かりやすく解説しました。
金融機関の存在を前提としない新たな金融サービスは国内外で注目を集めています。
そして、DeFiを使ったサービスを利用することで、利息を受け取ったり予想を当てて報酬を得たりすることができるので市場規模が拡大しています。
まずはしっかりと情報を集めてから利用するようにしましょう。