米SEC・FRBが方針転換!仮想通貨規制に「新時代」が到来

お金の教養

2025年8月20日、アメリカの金融規制当局であるSEC(米証券取引委員会)とFRB(米連邦準備制度理事会)が、仮想通貨に対する方針を大きく転換する発表をしました。
これまで「厳しい規制」「取り締まり重視」だった姿勢を見直し、むしろ仮想通貨の成長を後押しする方向に切り替える
という歴史的な動きです。

この記事では、このニュースの内容と、私たちにどんな影響があるのかをわかりやすく解説します。

そもそもSECとFRBって何?

  • SEC(米証券取引委員会)
    アメリカで株式や証券を監督する機関。これまで多くの仮想通貨を「証券だ」と主張し、規制や訴訟を行ってきました。
  • FRB(連邦準備制度理事会)
    日本でいう日銀のような存在。アメリカの中央銀行で、お金の流れや銀行システムを監督する役割があります。

つまり、SEC=ルールの番人FRB=お金の番人。この両方が仮想通貨に前向きな発言をしたのは、とても大きな意味を持ちます。

今回の発表のポイント

SEC(証券取引委員会)

  • 「取り締まり(事後的に訴える)」から「明確なルールをつくる」方向へ転換。
  • 新プロジェクト「プロジェクト・クリプト」を開始。
  • 仮想通貨を
    • デジタル・コレクティブル(収集品的なトークン)
    • デジタル・コモディティ(商品的なトークン)
    • ステーブルコイン(ドルなどと連動したトークン)
      に分類し、大半は「証券ではない」と明確化する方針。

FRB(中央銀行)

  • 「銀行が仮想通貨に関わるのはリスク」という姿勢を改め、銀行も仮想通貨やステーブルコインを扱いやすくする環境を整備
  • これにより、一般の金融機関も仮想通貨に参入しやすくなる。

なぜ方針転換したの?

背景には、「アメリカを世界の仮想通貨の中心にする」というトランプ政権のビジョンがあります。
これまで規制が厳しく、多くの仮想通貨プロジェクトがアメリカを離れていましたが、今後は逆にアメリカに集まることが期待されています。

私たちにどんな影響がある?

  1. 安心感が増す
    ルールが明確になれば、仮想通貨投資が「いつ規制されるか不安」という状態から解放されます。
  2. 銀行での利用が広がる
    これまで敬遠していた銀行も仮想通貨を扱いやすくなるので、私たちが利用する金融サービスにも取り入れられる可能性大。
  3. 価格への好影響
    規制リスクが減り、投資家心理が改善することで、仮想通貨市場全体に追い風となる可能性があります。

まとめ

今回のSECとFRBによる方針転換は、「規制で押さえつける時代」から「育てて世界のリーダーを目指す時代」への転換点です。
これからアメリカ発の仮想通貨やブロックチェーンの動きが加速し、世界中の市場に影響を与えていくでしょう。

仮想通貨に関心がある方にとって、まさに「新時代の幕開け」と言えるニュースです。