【初心者向け】イーサリアムはなぜPOWからPOSに移行したのか?わかりやすく解説!

暗号資産

~The Mergeとは?電力問題と未来のイーサリアム2.0~

イーサリアム(ETH)は、2022年に大きな転換点を迎えました。

これまでビットコインと同じ「POW(プルーフ・オブ・ワーク)」という仕組みで動いていたイーサリアムが、環境負荷やスケーラビリティの問題を解決するために、「POS(プルーフ・オブ・ステーク)」方式へと移行したのです。

この移行は単なるアップデートではなく、The Merge(ザ・マージ)と呼ばれるイーサリアム史上最大級の進化でした。

この記事では、
✅ POWとPOSは何が違うのか
✅ なぜイーサリアムはPOSに移行したのか
✅ The Mergeとは何だったのか

これらを初心者にもわかりやすく解説していきます!

イーサリアムの未来を読み解くために、まずはこの大きな変化を一緒に押さえていきましょう。

イーサリアムはなぜPOWからPOSに移行したの?

イーサリアム(ETH)は、もともとビットコインと同じ「POW(プルーフ・オブ・ワーク)」という仕組みで動いていました。

つまり、

  • 世界中のコンピューターが競争して
  • 先に計算問題を解いた人がブロックを承認して
  • 新しいETHを報酬としてもらう

というビットコイン型のスタイルでした。

しかし、イーサリアムのプロジェクトチームは、ある問題を抱えていました。

POWのままだと起きる問題

問題内容
電力消費が多すぎる巨大なマイニング工場が世界中で電気を大量消費
取引速度が遅い取引量が増えると処理に時間がかかる
手数料(ガス代)が高騰混雑すると数千円レベルの手数料が発生
エコじゃない環境負荷が大きく、世界的な批判が高まる

特に地球温暖化問題が注目される中で、電力大量消費は大きな社会問題になりつつありました。

そこで登場したのが「POS」!

イーサリアムはこれらの課題を解決するため、
POS(プルーフ・オブ・ステーク)方式への移行を長年計画していました。

POSにすると──

✅大量のコンピューター計算が不要になる
✅電気代が99%以上削減できる
✅取引の承認が速く、ガス代も下がりやすい
✅地球にやさしいエコなブロックチェーンになる

というメリットだらけの未来が開けるからです。

移行の流れ:「The Merge(ザ・マージ)」

  • イーサリアムは2022年9月15日、
  • 「The Merge(ザ・マージ)」と呼ばれる大規模アップグレードを実施し、
  • 正式にPOWからPOSに切り替えました。

「マージ(Merge)」とは、
もともと並行して稼働していた「ビーコンチェーン(POS版イーサリアム)」と、
「従来のPOW版イーサリアム」を1つに統合する作業のことを指します。

これにより、イーサリアムは
完全なPOS型ブロックチェーンに生まれ変わったのです。

移行後の変化まとめ

項目移行前(POW時代)移行後(POS時代)
仕組みマイニング競争(計算勝負)ステーキング(保有量勝負)
電力消費大量(マイニングファーム)ほぼゼロ(99%以上削減)
取引速度やや遅い(混雑時に渋滞)高速・スムーズ
ガス代高騰しやすい将来的に安定期待
環境負荷高い(温暖化リスク)極めて小さい(エコ)

まとめ

・イーサリアムはもともとPOW方式だった

・問題(電力・速度・ガス代)を解決するため、POS方式に移行

・2022年9月「The Merge」で正式にPOS型ブロックチェーンになった

・現在は、よりエコでスケーラブルなイーサリアム2.0時代に突入している