初めてのMT4操作マニュアル|チャートの見方から注文まで丁寧に解説

MT4・MT5使い方

MetaTrader4のアプリケーションをインストールします。

気配値設定

気配値というのは、買いたい・売りたいと希望する値段のことを指します。

買い気配値(左)・・・買い注文で最も高い値段
売り気配値(右)・・・売り注文で最も安い値段

詳細モード』をタップする事で、実際の高値・安値・スプレッド(買値と売値の差)を表示させることができます。

次に通貨ペアを追加していきましょう。
右上にある『+』ボタンをタップします。

シンボル追加が出てきますので、表示させたいジャンルを選びます。
FXの通貨ペアは『STD Fx Minors』を選択します。

通貨ペア一覧が出てくるので左側の『+』ボタンをタップして右上の『完了』ボタンをタップしたら通貨ペアの追加完了です。

左上にある『鉛筆マーク』をタップする事で通貨ペアの入れ替えや削除ができます。

通貨ペア左の『◯』をタップし、右上の『ゴミ箱ボタン』をタップすると選択した通貨ペアの削除ができます。
通貨ペア右側の『三本線』をタップしながら上下にスクロールすると通貨ペアの順番を変えることができます。

トレード画面表示内容解説

画面下の真ん中にある『トレード』をタップすると、プロフィットやポジション・オーダーが表示されます。

残高・・・FX口座残高
クレジット・・・ボーナスなどで配布された分
有効証拠金・・・証拠金+保有ポジションの為替差益
証拠金・・・FX口座に預けている分
余剰証拠金・・・有効証拠金ーすべてのポジションの必要証拠金
証拠金維持率(%)・・・有効証拠金÷必要証拠金総額×100

ポジションとは、新規で買い注文もしくは売り注文を行い、決済する前の状態で保有していることを言います。FXでは「ポジションを持つ」や「ポジションを建てる」といった表現が使われます。
オーダーは、指値注文などの予約している注文を表しています。

ポジションの持ち方

まずは注文画面の開き方を2パターン解説します。
・MetaTrader4のアプリケーションを開き、画面下にある『気配値』画面から、新規注文したい通貨をタップし『トレード』をタップします。

・MetaTrader4のアプリケーションを開き、画面下にある『チャート』画面からチャート画面をタップし『トレード』をタップします。もしくは右上にある『トレード』をタップします。

注文画面の見方

①通貨ペア
通貨ペアは、取引を行う通貨の組み合わせです。
左側を『基軸通貨』と呼び、右側を『決済通貨』と呼びます。
②注文方法
成行注文…現在の価格で注文を出す方法
Buy Limit…指値買い。現在より低い価格を指定し、その価格になったら買う方法。
Sell Limit…指値売り。現在より高い価格を指定し、その価格になったら売る方法。
Buy Stop…逆指値買い。現在より高い価格を指定し、その価格になったら買う方法。
Sell Stop…逆指値売り。現在より低い価格を指定し、その価格になったら売る方法。

③Lot数
LotとはFX取引における『取引単位』を表します。
注文は『Lot』で行われ、MT4では『1Lot=10万通貨』となります。
※10万通貨とは、ドル円だと10万ドル(約1300万円)。1ドル=130円の場合。
※初心者の方は、まず最小Lotの『0.01』(役13万円)から取引を始めましょう。

④ストップロス
損切り設定。どれくらいの価格までポジションを持ち続けるかを設定できます。
ストップロスを設定しておく事で、急激な価格変動による大損失を避けることができます。

⑤テイクプロフィット
利確設定。これくらい価格になれば決済するという利益を確定する価格を設定できます。

⑥現在価格
リアルタイムの為替レートに各会社のスプレッドが加算された、実際の取引レートが表示されています。
左側の価格が売値を表し、右側の価格が買値を表します。

⑦注文
左側の赤い枠が『売り』、右側の青い枠が『買い』を表しており、タップすると実際に注文が実行されます。

成行注文(Buy Limit)

成行注文とは、注文画面に表示されている現在価格で新規注文をする方法です。

【成行注文の手順】
①取引したい通貨ペアを選択
気配値の画面から通貨ペアをタップし、取引したい通貨ペアを選択します。

②注文方法は成行注文を選択
画面上から2番目の注文選択をタップすると、注文方法の一覧が表示されますので『成行注文』を選択します。

③Lot数の入力
その下に取引したいLot数を設定します。
『-0.1,-0.01,+0.01,+0.1』ボタンをタップしてもいいですし、真ん中の数字をタップすると直接入力もできます。

④売りか買いを選択
画面真ん中辺りにある赤と青の『成行売り』『成行買い』があるので、どちらの注文で入れるかを決めて取引したい方をタップします。
注文が約定され『トレード』画面に注文したポジションの詳細が表示されます。
※この時に、ストップロス・テイクプロフィットは入力しなくてもOKです。エントリー後に設定も変更もできます。

指値注文(Sell Limit)

指値注文とは、指定した価格に到達した時点で自動的に注文が成立するように予約しておく注文方法です。

【指値注文の手順】
①取引しやすい通貨ペアを選択
気配値の画面から通貨ペアをタップし、取引したい通貨ペアを選択します。

②注文方法を選択
Buy Limit…指値買い。下がってから買う方法。
Sell Limit…指値売り。上がってから売る方法。
Buy Stop…逆指値買い。上がってから買う方法。
Sell Stop…逆指値売り。下がってから売る方法。
のいずれかを選択してタップします。
③Lot数の入力
その下に取引したいLot数を設定します。
『-0.1,-0.01,+0.01,+0.1』ボタンをタップしてもいいですし、真ん中の数字をタップすると直接入力もできます。
④価格を設定
注文を出したい価格を『ー』『+』ボタンをタップして入力します。
⑤発注
注文内容が決まれば『発注』をタップします。
注文が予約され『トレード』画面に注文したオーダーの詳細が表示されます。
※この時に、ストップロス・テイクプロフィットは入力しなくてもOKです。エントリー後に設定も変更もできます。
※『有効期限』とは、設定した期限までに注文が約定しなかった場合、注文がキャンセルされます。

注文変更

保有中のポジション、予約中のオーダーは注文内容の変更ができます。
変更したい注文を長押しすると『クローズ・注文変更・トレード・チャート』という表記が出てくるので『注文変更』をタップします。
保有中のポジションは、ストップロス・テイクプロフィットの変更ができます。
オーダーは、注文価格・ストップロス・テイクプロフィット・有効期限の変更ができますし、注文の削除もできます。

手動決済

【成行決済】
成行決済とは、保有中のポジションを現在価格で決済する方法です。
決済したいポジションを長押しし『クローズ』をタップします。
画面真ん中にあるオレンジ色の『Close with Profit ◯◯』をタップすると決済完了です。

分割決済

分割決済とは、ポジションを一括で決済するのではなく何回かに分けて決済していく方法です。
決済したいポジションを長押しし『クローズ』をタップします。
決済したいLot数を入力し、画面真ん中にあるオレンジ色の『Close with Profit ◯◯』をタップすると決済完了です。

履歴の見方

履歴は入出金の記録・取引の記録と損益をまとめています。
それぞれの取引をタップすると詳細を見ることができます。